口臭や体臭のチェック方法とか自覚するのどうやって?
あれ?
なぜか隣の人と話していると、離れていってしまう・・
なんで?
なんか嫌なこと言っちゃったかな?
マズイこと言っちゃったかな?
いや、そもそもみんなが近寄ってきてなくね??
それさ、もしかしてあなたの
口臭
or
体臭が原因
かもしれません。
だって「心優しいあなた」の事を誰も嫌いになんかなるはずない!から。
でも、ニオイがきつい人の近くにはあまり寄りたくないですよね。まして自覚症状がなければ、仕事場での近隣の人たちに、ずっと迷惑をかけていることになるかもしれません。
そこで今回は
「口臭や体臭のチェック方法とか自覚するのどうやって?」
についてご紹介していきます_(._.)_
口臭のチェック方法は
まずは口臭をチェックしましょう。口臭のチェック方法はいくつかあります。
それぞれ見ていきましょう。
口臭のチェック方法1:息を袋に閉じ込める
口臭のチェック方法1は息を袋に閉じ込めること。
袋でなくともコップでも代替え可能です。
以下手順です。
- 袋に息をふきかけて、閉じ込める。
- いちど鼻から深呼吸する。
- 袋を開けて臭いを確認する。
寝起きなどでやると、相当臭いです。
正直寝起きで喋る関係になっているのであれば、気をつけておいた方が良さそうです。
口臭のチェック方法2:うがいで確認する
口臭のチェック方法2はうがいで確認しましょう。
うがいといっても、「ただ水でうがいすれば良い」というわけではありません。
オキシドールを希釈して使います。
以下手順と確認方法です。
ーうがい手順ー
- オキシドールを3〜5(または10)倍程度に希釈する。
- 口の中に含み、軽くうがいする。
- 吐き出す
- 吐き出したオキシドール溶液の泡を確認。
確認方法の内訳
- 全体が泡だらけ→歯周病・歯肉炎(口臭)の恐れあり。
- 全体の1/3程度の泡→歯垢有り。
- 全体泡なし→清潔に保たれています。
オキシドール自体は医薬品として、500mlを200円くらいで購入可能です。比較的安価で購入できますので、一度試してみる価値はありでしょう。
口臭のチェック方法3:口臭チェッカーを使う
口臭のチェック方法3は口臭チェッカーを使いましょう。
色々と口臭を確認する方法を知っておいて損はないのですが、数値化することで具体的に口臭のレベルを確認することは意識付けに良いと思います。
ワタシのオススメはコチラ↓
タニタ
口臭チェッカー
ブレスチェッカーホワイト
HC-212S-WH
タニタの口臭チェッカーです。
ズバリ製品の個体差があります。ので当たりハズレがあるのですが、口臭レベルを
0〜5段階で評価
してくれます。
なので分かりやすいです。常に「5」が表示されていたら、あなたの口臭はMAXな臭いでしょう。早々に消臭対策を行いましょう。
体臭のチェック方法は??
では次に体臭のチェック方法について見ていきましょう。
これも複数の確認方法があるのでご紹介していきます。
体臭のチェック方法1:ビニールに下着を入れる
体臭のチェック方法1はビニールに下着を入れること。
ビニールに下着を入れて、放置したあとにその臭いを嗅いで体臭を確かめるんです。
ビニールを使った体臭の確認
- ビニールに下着を入れる。
- 一晩放置。
- 朝、袋を開けてニオイを確認する。
ほぼ皆さんがニオうでしょう。
下着の場合はアポクリン汗腺から分泌される汗成分が、そもそもニオイを発する場所なので。
とはいっても、ニオイのレベルがあります。
開けた瞬間に「ウッ!!!!」とくるようなレベルであれば、体臭がにおっていると判断出来ますね。
体臭のチェック方法2:自分の衣服を嗅ぐ
体臭のチェック方法2は自分の衣服を嗅ぐことです。
これは一番周りの人の気持ちを分かってあげられる要素になりますね。
普通に嗅いでも、衣服のニオイはそこまで分かりません。ので以下手順です。
衣服を嗅ぐ手順
- お風呂に入る。
- 体を乾かした後に衣服のニオイを嗅ぐ。
- ウッとしたらNG。
簡単ですね。
お風呂に入ってから嗅げば良いんです。1日来た衣服から、さっきまではニオイがしなかったのに、もしかしたら激臭を感じることがあるかもしれません。
まとめ
というわけで、今回は
「口臭や体臭のチェック方法とか自覚するのどうやって?」
についてご紹介させていただきました。
まとめると
- 口臭のチェック方法1は袋に息を閉じ込めること
- 口臭のチェック方法2はオキシドールでうがい
- 口臭のチェック方法3は口臭チェッカー
- 体臭のチェック方法1は袋に下着入れること
- 体臭のチェック方法2は衣服の臭いを嗅ぐこと
ということです。
あなたのカラダにトキメキを(*>_<*)ノ