ストッキングの消臭方法を3つまとめて紹介するよ!
オフィシャルな場面、暗黙の了解で履くストッキング。
履いてないと、アホみたいに見られるあの感覚。
でもさ、ちょっと考えてみてくださいよ。切れる・蒸れる・におうのストッキング3原則。これを我慢してばっかで履いてられっかw
だってワタシが履くとほんっとに
くさい
(´;ω;`)
んだから・・
と、そうはいっても超真面目なワタシ。オフィシャルな場面が多いから毎日履きますよ(諦め)だからせめて臭いだけでも消臭したい・・
というわけで今回はストッキングの消臭方法を3つまとめて紹介します!
Content
ストッキングの消臭方法1つめ:取り替える
ストッキングの消臭方法1つめは取り替えることです。
(^q^){はあ〜?そりゃ取り替えればそうなるだろw
と思われますよね。そりゃ当たり前ですからねすみません_(._.)_
でも、効果は絶大です。
足汗を吸収して臭いを発生させてしまうので、その過程をリセット出来ます。
昼休みにまたはトイレ休憩中に取り替えておくことで、夕方の蒸れはだいぶマシになります。
冬場は特に上半身からの発汗が減ってくる時期であり足汗が増えます。なのでシンプルであり手間ですが、かなり効果的なのでぜひお試しを。
ストッキングの消臭方法2つめ:制汗タイプを履く
ストッキングの消臭方法2つめは制汗タイプを履くこと。
ストッキング自体で制汗効果のあるものを選びましょう。今だと制汗だけでなく防臭タイプもありますね。ニッセンさんとかで売ってます↓
抗菌防臭
しっかり丈夫なパンティストッキング5足組
二重巻きにしたナイロン糸を使用しているので、繊維も丈夫です。また抗菌消臭効果で、1日履いても取り替える必要もありません。
臭いの質によりますが・・
ストッキングの消臭方法3つめ:消臭スプレー
ストッキングの消臭方法3つめは消臭スプレーを使うことです。
これはもそのままストッキングに消臭スプレーをかけていきます。デオドラント剤ですね。わたしの最近のオススメはこちら↓
嫌なニオイが
お花の香りに変わる
stink changer 200ml
これ、不思議なことに何も臭わないところに吹きかけても、特段香らないのですが悪臭の場所にかけるとフワッと上品な香りに変わります。
臭いの組成を変えているのでしょう。
即効性が強いのですがやや持続力に欠けます。しかし、吹きかければまた消臭可能なので、利便性は高いです。
まとめ
chezbeate / Pixabay
というわけで今回はストッキングの消臭方法についてご紹介させていただきましたが、如何だったでしょうか?
まとめますと
- ストッキングの消臭方法1つめは取り替える
- ストッキングの消臭方法2つめは制汗タイプ履く
- ストッキングの消臭方法3つめは消臭アイテム使う
ということです。
でもさ、そもそもオフィシャルでストッキング強要するのやめてけれ〜(;´Д`)
あなたの足にトキメキを*
ではまた(*>_<*)ノ