自分の汗がくさいと感じることはありませんか?
わたしは午後になると汗臭くなってきて人とすれ違うのが怖くなります・・
実際にすれちがった時に「くさい思い」をしている人も居ます。
しかもデオドラント剤や消臭剤を使っていても、なかなか体臭って消えないんですよね。
人によっては付けて「1時間後にはまた汗臭くなってしまった」ということもよく聞きます。
そこで今回は
についてご紹介していきます。
汗が臭い女性の原因は?
汗が臭い女性の原因。
それは皮膚常在菌による働きによるもの。
以前、コチラ↓の記事にて書いたのですが、汗自体は無臭です。
しかし、皮膚には皮膚常在菌という菌がいて、汗と一緒に排出されるタンパク質や脂質を分解する働きをするのですが・・
その分解したカスが悪臭に繋がっていきます。
また湿度が保たれていて、日が当たらない環境であればその菌は繁殖します。
そう、ちょうど汗をかいた6時間後くらいに最も繁殖し激臭を放ちまくるわけです。
だから会社から帰って脱ぐ靴下は、あんなに臭いんですね。
ただ安心してください。
この問題、女性だけじゃありません
から( ゚д゚ )クワッ!!
あいやそういう問題じゃなかった・・
汗が臭い女性特有の予防や解決方法ってあるの?
さて、汗が臭い女性特有の予防・解決方法につきまして。
具体的には3つあります。
汗が臭い女性の予防方法1・食生活の見直し
汗が臭い女性の予防法その1・食生活の見直しです。
食生活の改善で体の健康状態をあげて代謝も上げる。
また、たんぱく質や脂質の摂りすぎを抑える目的もあります。
タンパク質や脂質の過剰摂取は余分な老廃物としてネトネト汗の原因になるもの。
ネトネト汗は、悪臭を放つ危険因子なので食事を見直すことでサラサラ汗に変えていきましょう。
汗が臭い女性の予防方法2・エアコンに頼らない
汗が臭い女性の予防法その2・エアコンに頼りすぎないこと。
自然な発汗を促します。
夏は空調の温度を冷やしすぎず、冬は暖房で温めすぎず自分の体をハイブリッドにしてあげましょう。
また、発汗を促すことで汗を出す器官「汗腺」の活性化にも繋がります。(汗腺は汗をかかない場所から徐々に活動を休止していきます)
老廃物が部分的に分泌されてしまうから、背中や首などの「においが強くなってしまう」。
だったら体全体で発汗して「全身から老廃物の排出を促すこと」で部分的なにおいを解消しちゃおう!というわけです。
自発的な発汗であれば運動や半身浴もオススメです。
-
-
40代女性・汗が臭い原因は?対策や改善方法ご紹介!
40代になって以前より体臭や汗が臭う気がする・・ そんなふうに感じたことはありませんか? しかしそれ、他の人にバレている可能性が非常に高いです。 30代・40代の女性の匂い ...
汗が臭い女性の解決方法・汗を素早く拭く
汗が臭い女性の予防法その3・汗を拭くこと。
そのまんまですね。
汗を素早く拭いて悪玉菌の繁殖を抑えましょう。
とはいっても汗は体温調節の意味もありますので、「ニオイが気になる部位」を中心に拭いていくことがポイント。
汗を拭けば拭くほど体は熱を冷ますために、さらに汗を分泌します。
意識して拭く場所は特に以下3つ。
耳の後ろ
首
脇
ニオイが強くなりやすい場所、特にアポクリン汗腺が分布している所を素早く拭けるとベストです。
また 拭くときも優しく拭きましょう。強い刺激は体が危険信号を察知して更に汗を分泌してしまいます。
拭き終わった際に若干肌を湿らせておくと尚ベター!
体温を下げる効果をなくさずに「余計な汗分泌を防いで」くれます。
他に足のにおいが気になる場合は
足の指の間
も拭いてあげるとかなり効果的です。
特にデオドラントクリームなどを使っている場合、足の指の汗がきちんと払拭出来ていないと効果が激減します。
それは汗とともに足の指の間のニオイ菌が多く残ってしまうから。
しっかりと汗を拭いて菌の繁殖を抑えてから塗り込んでいくことで、クリーム本来の制汗・消臭効果を発揮出来るようになるわけです。
まとめ
今回は汗が臭い女性の原因や予防・解決方法についてご紹介いたしましたが、如何だったでしょうか?
- 汗が臭い女性の原因は皮膚常在菌の働き!
- 汗が臭い女性の予防方法1:食生活の改善
- 汗が臭い女性の予防方法2:エアコンを控えよう!
- 汗が臭い女性の解決策:汗をコマメに拭こう!
汗のニオイは女性の大敵。
セルフで行える予防法や解決方法を知っておくことで、少しでも不安を和らげましょう!
-
-
体臭が便臭するんだけど原因は何?改善方法は?
Content1 体臭が便臭するんだけど原因は何?改善方法は?1.1 体臭が便臭するけど原因は何?1.2 体臭が便臭・・改善するために便秘解消サプリ!2 まとめ 体臭が便臭するんだけど原因は何?改善方 ...