30代女性で加齢臭!?原因や対策あるの??
なんて疑心暗鬼になってしまう今日この頃&三十路越えなワタシ・・(泣)
職場ではニオイや体臭はエチケットでもありますが、ほんとは分かってて黙っている人たちが殆どではないでしょうか。
そりゃ「クサイ!」なんてバッサリ言えませんよね。相手が良い人であれば尚更です。
というわけで今回は
「30代女性で加齢臭!?原因や対策あるの??」
についてご紹介していきます。
30代女性で加齢臭!!原因は!?
30代女性で加齢臭はほんとに出るんでしょうか?
そもそも原因ってなんでしょう。
30代女性で加齢臭の原因は女性ホルモンの影響
ズバリ30代女性でも加齢臭は有りえます。
加齢臭の定義としては主に30~40代の男女にみられる独特な体臭の俗称のこと。
一般的に男性の方が女性よりも、汗や皮脂などの老廃物の分泌が多く、体臭もそれに伴って強いものと認識されています。また女性ホルモンにより皮脂分泌などが抑制されている背景もあります。
だがしかし
35歳近辺から女性ホルモンの分泌が減少。それに伴い皮脂分泌の活動が今までより活発→加齢臭発生の原因となってしまうわけです。
30代女性の加齢臭。臭ってくる場所はここ
じゃあ30代女性の加齢臭はどこから臭ってくるんでしょうか?
ズバリ、皮脂腺が集中している場所です。
以下まとめました。
- 頭皮
- 耳の裏と首
- 背中(中心)
- 脇の下
- 陰部
頭皮が臭う・・頭皮臭い・・というのは、もしかしたら加齢臭が原因なのかもしれません。
次のセクションで女性の加齢臭対策について見ていきましょう。
30代女性で加齢臭・・対策あるの?
しかし女性ホルモン分泌の減少といった、自然の摂理で発生してしまう女性の加齢臭。
対策なんかあるのでしょうか?
30代女性の加齢臭対策1:食事改善
30代女性の加齢臭対策1は食事改善です。
皮脂腺から出る汗成分(脂や皮脂など)を変えることが狙いです。なるべく高タンパクな肉類を避け、できるだけ菜食を心がけましょう。
他にも汚れを酸化させてニオイの素へと促進させてしまう、活性酵素。その活性酵素を抑える抗酸化食品の摂取もオススメです。
主にビタミンCが入っている食品が有効です。
- 赤・黄ピーマン(特に含有率が高くオススメ)
- ブロッコリー
- カリフラワー
- ゴーヤ
- めキャベツ
ビタミンCを摂取することで、しみやそばかすを防いだりコラーゲンの合成の促進、また免疫力も高める効果も望めます。
総合的な美容効果が高いので、積極的に摂取しましょう♪
また、アルコールやタバコなどもアポクリン汗腺を刺激して、加齢臭とは別にワキガ・チチガの要因となるので出来る限り控えましょう。
30代女性の加齢臭対策2:頭皮ケア
30代女性の加齢臭対策2は、頭皮のケアです。
先ほどご紹介した、皮脂腺が多くある場所をしっかり清潔にすることで、加齢臭対策をします。でもあの場所すべてを対策するのは大変です。
そこで、ぐっと的を絞ります。
服に覆われていない場所で露出度が高く、自身でニオイに気づきづらい場所・・
ズバリ
「頭皮」です。
まずは頭皮のケアを優先します。これだけでもだいぶニオイは変わってくる筈です。
頭皮の皮脂分泌を抑制するために、以下を意識してみてください。
- 頭皮を脱脂系シャンプーで洗いすぎない
→肌を守ろうと皮脂分泌が余計に出てしまいます。 - シャンプー後はよくすすぐ
→洗剤が残っていると肌トラブルの原因です。 - 頭皮をしっかり乾かす
→頭皮が湿った状態は菌を繁殖させます。 - 頭皮に潤いを与える。
→乾燥を防ぎバリアを - 長時間、頭を密閉させない。
→帽子や髪をまとめたり。なるべく髪の換気をしましょう。
特に普段出来ることは、シャンプーの後のすすぎとしっかり乾かすこと、また長時間、髪の毛を密閉させないことですね。
30代女性の加齢臭対策3:消臭石鹸を使う
もうそのままです。ニオイが強い場所をしっかりと消臭石鹸で洗っちゃいます。加齢臭対策にオススメの石鹸はコチラ↓
柿渋エチケットソープ
石鹸の主成分に「柿タンニン」を配合し、ニオイの元と断ち消臭効果を持続してくれます。
また柿渋エチケットソープは加齢臭だけでなく、なかなか取れない足のニオイまでしっかり除去してくれます。
臭う箇所をしっかり洗ってあげることで、その部分の殺菌・消臭効果が望めます。
流石に石鹸でシャンプーまでは出来ませんが、こうした石鹸を使うことで頭皮のケアや体の体臭を消臭し、加齢臭を抑えることは可能でしょう。
まとめ
というわけで今回は
「30代女性で加齢臭!?原因や対策あるの??」
についてご紹介させていただきました。
まとめますと
- 30代女性・加齢臭の原因は女性ホルモンの減少
- 30代女性・加齢臭の対策1は食事改善
- 30代女性・加齢臭の対策2は頭皮ケア
- 30代女性・加齢臭の対策3は消臭石鹸
ということです。
普段自分のニオイは見える場所なら嗅げるんですが、なかなか頭皮のニオイを直接嗅ぐのはできませんよね。
しっかりとケアして、スッキリな日々を過ごしていきましょう(*ノω・*)
あなたのニオイにトキメキを*
ではまた(*>_<*)ノ