Content
靴下が臭い!スプレーでニオイは取れる?取れない?
はいどうも。
靴下が猛烈に臭いさっちゃんです(´;ω;`)ウッ…
足が臭くなる前に定時退社したいため、日々仕事に時短に猛烈に励んでおります。
だ〜け〜ど!!!!
たまには仕事後にディナーとか飲み会とか行きたいじゃんw そんな時、ワタシはとっておきを使います。
トイレでさっと一吹きして消臭できる消臭スプレー(*ノω・*)テヘ
そう、今回は靴下の臭いは消臭スプレーで取れる?取れない?についてご紹介していきます。
臭いニオイが取れるのか取れないのか、どっちなの?
そんな疑問の声に一枚脱いでお答えしていきます(*^^*)
靴下が臭い原因は皮膚悪玉菌が働くから!
valelopardo / Pixabay
さてさて靴下のニオイの原因ですが、これは皮膚悪玉菌によるもの。
以前、靴下の臭いの原因や悪玉菌の詳細についてご紹介させていただきましたね。
なので今回は割愛!
と思ったんですが、ちょっとだけ靴下が臭い具体的な要因についてお話させていただきます。
靴下が臭いの具体的な要因って?
geralt / Pixabay
靴下が臭い要因となる菌はズバリ、イソ吉草酸です。
(^q^)「なんそれ身体に良さそうw」
(^q^)「イソじんとか磯汁とかそういう」
この物質は皮膚常在菌が古い皮脂や角質を食べ分解した時に発生するフン(例え)。そしてイソ吉草酸は特定悪臭物質として法律で定められているほどの
悪臭・激臭
です。
決して身体に良い食品や成分ではありません。
というのも、このイソ吉草酸は悪臭の濃度が非常に高く、人が臭いと感じる他の臭いの約2万分の1の濃度で悪臭を感じる物質。
認知閾値(人が臭いを感じるために必要な臭い物質の最小濃度)を比べると、同じ特定悪臭物質に定められているアンモニアの約2万分の1の濃度で臭いを感じる
引用元:http://mens-skincare-univ.com/article/005776/
そうです。
圧倒的破壊力。
皮膚常在菌が餌を食べて発生させる物質なので、防ぐことはほぼ不可能。完璧に防げる人はもはや人ではないでしょう。だって皮膚常在菌だから防げたら皮膚がないとかかんとか・・
他の悪臭物質の2万倍の悪臭濃度を誇るこのイソ吉草酸。
その臭いはスプレーなんかで取れるんでしょうか??
靴下の臭いはスプレーで取れる?取れない?どっち?
靴下の臭いはスプレーで取れるの取れないのどっち?ズバリ
使うスプレーによって
消臭できます!
「使うスプレーによって」です。
たとえば市販のデオドラント剤であれば、一時的な消臭効果はあります。しかし、その持続効果はそこまで高くありません。
それはその臭いに特化した消臭ではないから。
先にイソ吉草酸にしても、かなり強い臭いです。また、靴下ってモラクセラ菌と呼ばれる半乾きによる雑菌が発臭している場合もあります。
じゃあ何なら消臭効果も持続も期待できるのでしょうか・・
ワタシのオススメはズバリ
急速イオン消臭スプレー
ヌーラ
です。
これ、めちゃくちゃスゴイ消臭スプレーです。というのもイオン結合で臭いの分子構造を変えて、ニオイを瞬間的に消しちゃう。
そして分子構造を変えるから、その持続力も抜群なんです*さらに衣類であれば他生活用品にも使えるという一石三鳥にも四鳥にもなる優れもの。
シャツやパンツ、ベッドや枕にもプシュ~と使えて、いざっと言う時に瞬感消臭できちゃいます。
タバコのニオイが気になる方にはカーテンにも使えたりします。また灰皿に直接吹きかけてもOKです。ほんとにオススメです。
急速イオン消臭スプレー
ヌーラ
まとめ
dto1968 / Pixabay
というわけで今回は「靴下が臭い!スプレーでニオイは取れる?取れない?」についてご紹介させていただきましたが、如何だったでしょうか?
まとめますと
- 靴下が臭い原因はイソ吉草酸!
- 靴下が臭い時スプレーでニオイは取れます!
(ヌーラでね)
ということです。
また、先に少し述べましたが靴下のニオイの原因は生乾きが要因になることもあります。生乾きの場合、ずっとニオイが残ることになるので、しっかり日干しして乾燥することも大切です。
いざお座敷に上がってもニオイが気にならないステキ女子でいましょ(*ノω・*)
あなたの足にトキメキを*
ではまた(*>_<*)ノ