脱いだ靴下が納豆のニオいする・・どうしよ(泣)
私、仕事から帰ってきて直ぐに脱ぎます。
(^q^){え?裸族?
(^q^){え?変態?
いやいや違います。(後半合ってるけども)
何を脱ぐかってそりゃあもう
靴下です。
私(ワタクシ)さっちゃんの帰宅後の靴下、そのニオイを例えるならそう・・
納豆くさい
( ・´ー・`)
というのが一番相応しいでしょう。もうこのニオイで白ごはんのおかずにイケるんじゃね?ていうくらい納豆臭いです。
(実際は靴下のニオイで御飯は進みません。そして不衛生。ご注意下さい)
あ、さっちゃんごめんごめん(ㆀ˘・з・˘)
というわけで今回は
「脱いだ靴下が納豆のニオいする・・どうしよ(泣)」
というタイトルでお送りしていきますm(_ _)m
脱いだ靴下が納豆のニオイする・・原因は?
脱いだ靴下が納豆臭い時、その原因はズバリ
イソ吉草酸
です(;゚д゚)ゴクリ
これは足に常在している皮膚悪玉菌が生成する、国でも定められている特定悪臭物質です。
元々足から出る汗はエクリン汗腺から分泌されており、無臭なんですが実は皮膚にいる悪玉菌(コリネバクテリウム)によって分解されることで、イソ吉草酸という脂肪酸へと変化します。
※コリネバクテリウムの詳細
コリネバクテリウム属(コリネバクテリウムぞく、Corynebacterium)はグラム陽性桿菌で、放線菌に分類される真正細菌の一属。
引用元:https://ja.wikipedia.org/wiki/コリネバクテリウム属
皮膚に常在している菌なので、ニオイがしない人はいないと思われます。
が!!
中にはそんな悪臭が弱い人もいますよね。私にとって妬ましいあの子やこの子。そんなに足がにおわない新人類的な人たち。
何が違うのか。
ニオイの強さの要因となっているのは、
足から出る汗の量が多い
or
常在菌が異常繁殖している状態
だと言えるでしょう。
なぜかというと、足から出る汗の量がそのまま菌の繁殖のしやすさに比例するから。だから汗の量が多い人は、菌の量も必然的に多くなってしまいます。
菌が増えれば、その分イソ吉草酸も増えてしまうのは自明の理。ニオイが強くなってしまうわけでして。
だからニオイが弱い人は、汗をそこまでかかない人なのでしょう。
じゃあ対策はあるんでしょうか?
脱いだ靴下が納豆のニオイする・・対策は?
脱いだ靴下が納豆のニオイ・・対策はズバリ
重曹+お湯で手洗い
しましょう。ヽ(´エ`)ノ
靴下のニオイの菌は熱に弱く、60℃くらいのお湯に約1時間ほどつけておくだけでもニオイは取れます。また、重曹を使うことでより消臭作用を期待できます。
では、手洗いの手順を載せておきます。
- 靴下を裏返す。←ポイント!
- 洗濯桶にお湯(50~60℃)を準備する。
- 重曹を大さじ1,2杯入れる。
- 靴下を入れて2〜3分もみ洗いする。
- 30分〜1時間くらい放置
- 洗たく機で洗う。
終わりです。簡単ですよね。
ポイントは靴下を裏返して浸け置きすることです。また、お風呂に入る前などに重曹+お湯に靴下を浸しておけば、上がって直ぐに洗濯物を回すことも可能ですね。
因みに生乾きにならないよう、しっかりと乾燥も行って下さい。
私はバスタオルにモラクセラ菌が付いてる気がします最近・・
まとめ
というわけで今回は
「脱いだ靴下が納豆のニオいする・・どうしよ(泣)」
について迫ってみました。
まとめますと
- 脱いだ靴下が納豆臭い原因はイソ吉草酸
- 脱いだ靴下が納豆臭い時の対策は手洗いすること
です。
このタイトルに需要があるのか怪しいところではありますが、無事に記事投稿終えて良かったです(゚A゚;)ゴクリ
靴下にもトキメキを*
ではまた(*>_<*)ノ