Content
耳の裏がにおうし首すじもクサいかも・・対策あるの?
夕方に「あれ?なんかクサイな〜」と感じるときがありせん?
おかしいな、今日はお泊りデートだから足の消臭もワキガ対策もPERFECT。
そんな超女子なワタシが臭う筈ないんだけど・・
(´・ω・`)クンクン
・・・
(´・ω・`)?
顔?うなじ?くさくね?
あ、耳の辺りかも。
耳の裏を指でこすり、においを嗅ぐと
(^q^)w
やべ・・
耳の裏から首すじ・・・
ゴシゴシ
クンクン
ここここれは・・・(´;ω;`)
ウ◯コ臭だ!!!
(;゚д゚)ゴクリ
これはヤバイ。お泊りなのに非常にマズイ。
この臭いはほんとにウ◯コ。
っていうか味わった方は激マズ。いやプレイ変わっちまうだろ・・・
というわけ?で今回は「耳の裏がにおうし首すじもクサいかも・・対策あるの?」につきましてご紹介していきます。
ある意味死活問題ですよこれ。双方のね。
耳の裏がにおうけど首すじもにおってる??
耳の裏がにおうけど首すじもにおってる??
ズバリ
可能性はあります
(;´Д`)
ご自分で耳の後ろをこすってクンクンしてみてください。
全然ニオイがしなければ問題ないでしょう。
しかしご自分で
クサッ!!!
と思ったら、パートナーはクサイと感じます。
間違いありません。
だってパートナーに
キス
↓
顔全体をペロペロ
↓
耳の後ろに到達(された途端、)
www!?
(;´Д`)規制規制奇声wwww
|Д´)ノ 》 ジャ、マタ
て事になってしまう人もいるからです。
ーーー季節は冬。
一人残された車の中で、ふうっと息を吐きながら「冬ってこんな寒いんだな〜・・」と身をもって感じた瞬間でした。
もうあの日(あの人)は戻ってこない。
もどってこないんです!!!!
_| ̄|○←アタシ
そもそも耳の裏がにおう・首すじがにおう原因って何なのでしょうか?
く、マジで取り戻してぇ(´;ω;`)
耳の裏がにおう・首すじがにおう原因は??
耳の裏がにおう・首すじがにおう原因はズバリ
洗い残し(垢=菌)です!
ワタシも正直それまで全然気が付きませんでした。
やっぱりそういうシーンを想定して、しっかりシャワー浴びてたわけなんですが。
それでもなぜ洗い残しがあったのでしょうか?
耳の裏がにおう・首すじがにおう。洗い残しの経緯
洗顔する際、泡が顎のラインから耳の下まで付着します。
そして洗い流す際、泡が付着したところに沿ってゆすぎますよネ。お顔の際までって言う感じで。すると、その周辺に流し残った菌が残るんですよ。
要は
顔の垢+耳の裏(&首すじ)の垢
が混じった状態
というWの垢が合体する状態に。
洗顔して取れた古い角質+菌、さらに元々の耳の裏・首すじの菌が合体するわけですね。
するとどうなるんでしょうか?
においが発生する過程
geralt / Pixabay
垢は皮膚常在菌によって分解されます。
正しくは、古い皮脂や角質が皮膚常在菌の餌になるんです。しかし、あまりにも餌の量が多いと皮膚常在菌(善玉菌)の活動が抑制されて、皮膚悪玉菌が発生。
出典元:http://www.daiichisankyo-hc.co.jp/health/symptom/24_taisyuu/index1.html
そして皮膚悪玉菌が餌を食べ、その際に発生されたガスが臭いの原因になります。
シャワーを浴びてもクサイのは洗い残しがあって、皮膚の垢が合体しているから=皮膚悪玉菌が繁殖しているからなんです。
あの日知っていれば・・
じゃあ、このにおいに対して対策はないんでしょうか??
もうパートナーに逃げられたくないですし。
耳の裏がにおう・首すじがにおう対策は?
hand holds book of best practice
耳の裏がにおう・首すじがにおう対策について今回ご紹介するのは2つ。
うん、1つでも良いのですが念には念を入れましょう_| ̄|○
耳の裏がにおう・首すじがにおう対策1・洗い流す
Pezibear / Pixabay
耳の裏がにおう・首すじがにおう対策1はしっかりと洗い流すことです。
そのまんまなんですけどね。
ただ意識しないとず〜と洗顔するごとに、耳の裏側に垢が足されていってしまいます。
なので意識して耳の裏側・首すじまでゆすいであげましょう。
ワタシの場合、洗顔した場所+指3本くらいオーバーラップしてゆすぐようにしています。
耳の裏の洗い方
補足というほどでもないですが、耳の裏の洗い方をご紹介しておきます。
難しくないです。通常の洗顔の延長で行ってもらえればOK。
- 普段通り洗顔しそのまま耳の後ろへ
- くるくるマッサージするように優しく洗う
- お湯(40℃くらい)で30秒以上ゆすぐ
ポイントは40℃以上のお湯で30秒以上すすぐこと。
というのも皮脂は脂(あぶら)も混じっているので親水性に欠けます。洗顔料で皮脂を浮かしつつ、しっかりとお湯で洗い流してあげることでより効果が望めます。
では、耳の裏がにおう・首すじがにおう対策その2↓
耳の裏がにおう・首すじがにおう対策2・消臭石鹸
耳の裏がにおう・首すじがにおう対策2は消臭石鹸を使って洗うこと。
あの日・苦い経験をしたワタシにとっては、
臭いは完璧に消したい。
( ・´ー・`)
なので消臭石鹸を使って洗います。
これは洗顔の延長ではなく、普段身体を洗う時に使用する目的ですもちろん。
そんなワタクシ渾身の一撃・オススメ石鹸はコチラ↓
渋柿エチケット・ソープ
この石鹸の成分が「茶カテキン」と「柿タンニン」。そしてトドメにユーカリエキスが配合されています。
それぞれの効果は
- 茶カテキン:分子小さく、ニオイの元へ素早くアプローチ
- 柿タンニン:分子が大きく、消臭効果を持続してくれる
- ユーカリエキス:ポリフェノール配合で病気・老化対策に
特にユーカリエキスですね、突飛つは。だって老化対策(´∀`*)ウフフ
でこの石鹸の真価は、使えば使うほど体臭が消える+イヤな臭いも消えていくことです。だからゆすぎ残しがあっちゃだめなんですが、万が一あったときでも臭いは半分以下になってます。
元の臭いがなくなっていますからね。
また、他にもこんな効果があります↓
足意外にもワキ、チチガ、スソワキガなど幅広く使えます。
敏感肌な人にも最適!一家に置いておくだけで家族全員消臭デキル!
ワタシの場合、効果がわかったのは1週間程度。
毎晩使い続けてニオイがほぼ消えました。ただ、アルコールや肉類などを抑えたほうがより効果が望めると思います。
断ち切れるかなアタシ・・(泣)
まとめ
laleyla5 / Pixabay
というわけで今回は「耳の裏がにおうし首すじもクサいかも・・対策あるの?」について記事にしてみましたが、如何だったでしょうか?
まとめますと
- 耳の裏がにおうけど首すじもにおってるぞ!
- 耳の裏がにおう・首すじがにおう原因は洗い残し
- 耳の裏がにおう・首すじがにおう対策はしっかりゆすぐ
- 耳の裏がにおう・首すじがにおう対策は消臭石鹸!
ということです。
今のワタシならもう大丈夫。
あの日のワタシ、がんばったね Ω\ζ°)チーン
他記事ではレギンスや足の消臭対策についてご紹介しております。よろしければぜひ参照してみて下さいm(__)m
カラダのニオイにトキメキを(*μ_μ)
ではまた(*>_<*)ノ