Content
耳の後ろから悪臭が・・原因や対策、解決方法はコレ!
会社のエレベーターや電車の中で満員のときがあります。
ふと前の人から香ってくる不思議なかおり・・
ん、何だ?
なんなんだ?
このニ・オ・イ・・
頭皮のにおい?汗のにおい?
ちがう。。この独特のにおい・・
ウ・ん・◯じゃね?
(;゚д゚)ゴクリ…
だからって大の大人が漏らすわけないし。
でも音もなかったしオナラなわけもない。
クンクンクンクン・・
これはズバリ・・
自分の耳の後ろから香ってるw
ていうね。
そんなわけで今回は「耳の後ろから悪臭が・・原因や対策、解決方法はコレ!」についてご紹介していきます。
耳の後ろのニオイに気づかない人は、知らず知らずのうちに大切な人を傷付けているかもしれません。
そして其の時は突然訪れるんです。(経験済み↓)
でも大丈夫。
あなたにはこの記事があるから。
耳の後ろから悪臭の原因は?
耳の後ろから悪臭がする原因はズバリ皮脂垢です。
はい、垢(アカ)ですね。
洗い落とせていません。耳の後ろ側が(下記写真参照)
洗顔はするけど、耳の後ろってそこまでしっかり意識して洗う方は少ないんじゃないでしょうか?
また、アポクリン汗腺といって老廃物の分泌をする器官が耳周辺にあるのも事実。そうした分泌物と古い皮脂やアカを合体させて放っておくと悪臭に変わっていきます。
というか激臭ですね。
皮膚には常在菌がいて垢を食べて弱酸性に保ってくれているんですが、垢(餌)の量が多すぎると悪玉菌が活性化し始め、一気に繁殖を始めます。そして悪玉菌が餌を食べた際に揮発性のガスを生み出す→それが悪臭の原因になっています。
では耳の後ろから出るこの悪臭について、対策や解決方法を提示いたします。
耳の後ろから悪臭の対策・解決方法は?
耳の後ろから悪臭がする対策や解決方法は幾つかあります。
それぞれ解説していきます。
耳の後ろから悪臭がする対策その1・
耳の後ろから悪臭がする対策1は耳の後ろをよく洗うこと。
いや当たり前なんですが、もし今まで意識して洗っていなかった方がいるのであればしっかりと意識して洗っていきましょう。
やり方としては普段洗顔している状態の延長でOKです。
手順をご説明いたします。
- 顔を洗いそのまま耳の後ろまで泡をもってくる
- 耳の後ろ〜生え際+首すじまで優しくくるくる洗う
- お湯(40℃くらい)で30秒以上しっかりゆすぐ
ね?難しくないでしょ?
以前の記事中にもご紹介してますが、ここのポイントはお湯で30秒以上ゆすぐこと。垢は皮脂でもあります。脂(あぶら)は水に溶けずらい。
なのでお湯でしっかりゆすいであげるんです。
そうすることで一気に、臭いの原因となっている垢や皮脂が落ちていきます。
これだけでもかなり臭いはしなくなるでしょう。
耳の後ろから悪臭がする対策その2・
耳の後ろから悪臭がする対策2は汚れをふくこと。
これもそのままですね。垢となっている汚れをふきます。
この場合はアルコールティッシュなどで拭いてあげると良いでしょう。アルコール含有の場合、殺菌・除菌効果も期待でき悪玉菌発生の抑制にもなりえます。
拭き方としては
- 人差し指・中指にアルコールティッシュを被せる。
- その状態で耳の後ろ〜生え際の間を優しく擦る。
- 湿っているのであれば少し乾いた布で拭く。
ね?これも簡単でしょ?
ただ普段洗ってない人は黒ずむので、直ぐに垢が溜まっていることが分かっちゃうと思います。でもそれだけ疎かになってしまう場所なんですよね。
顔にほんとに近い部分なんですが不思議です。
では、最後に耳の後ろの悪臭を解決してしまう方法をご案内いたします↓
耳の後ろから悪臭がする解決方法はコレ!
PIRO4D / Pixabay
耳の後ろから悪臭がする解決方法は消臭石鹸を使うこと。
はい。
消臭石鹸を使って、悪臭の揮発性ガスを発生させる悪玉菌の活動を抑制しちゃいます。ワタシのオススメはコチラ↓
柿渋石鹸エチケットソープ
この石鹸、加齢臭対策を主に開発された石鹸です。
だがしかし( ・´ー・`)
其の成分は紛れもなく耳の後ろの臭いに効果があります。というかワタシは全く臭わなくなりました。(足の臭いとともに・・・)
柿渋石鹸に含まれている主成分と効能はコチラ↓
- 茶カテキン
→分子が小さく素早くニオイの原因に浸透アプローチ。 - 柿タンニン
→分子が大きく長時間の消臭ケアをしてくれる。 - ユーカリエキス
→ポリフェノールの一種を含み肌荒れ予防にも。
ね?効かないわけないんですよ。
使って1日や2日では効果が感じづらいかもしれませんが、1週間もするとあら不思議。
程度の差はありますがワタシの場合は、足臭やワキガ、チチガ、スソワキガなど至る所のニオイというニオイが一気に減りました。
マジですげえ石鹸です。
臭いが減る。減臭とでも名付けましょうか(´∀`*)ウフフ
この石鹸は手だけでも比較的しっかりと泡立つのですが、今購入すると泡立ち「もこもこボディタオル」も附属しています。(細かい泡のほうが、より軽いチカラで汚れに染み込み落としてくれるのでこのタオルはお得です。)
洗い方としては先述したとおりですが、タオルを使ってしっかり細かい泡で臭いの強い場所(耳の後・首すじ・ワキ・足・VIOゾーンなど)を洗っていくと良いでしょう。
また、身体を洗った後はしっかりとタオルで拭いて生乾きの状態にしないように務めましょう!
生乾きの状態だと、また違う菌が繁殖しやす↓
まとめ
というわけで今回は「耳の後ろから悪臭が・・原因や対策、解決方法はコレ!」についてご紹介させていただきましたが如何だったでしょうか?
まとめますと
- 耳の後ろから悪臭の原因は悪玉菌の働き
- 耳の後ろから悪臭の対策1は意識して洗うこと
- 耳の後ろから悪臭の対策2は意識して拭くこと
- 耳の後ろから悪臭の解決方法は消臭石鹸使うこと
ということです。
ほんとにね、いくら性格よくてイケメンで口がうまくてなんでもできても、激臭がするならワタシは無理なの(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)←激臭女子
悪臭対策はエチケット。
もう う◯こクサイなんて言わせない( ・´ー・`)
他記事では汗がクサイ女性の原因やパンストの臭いの原因・対策についてご紹介しています。
ぜひ御覧くださいm(__)m
ではまた(*>_<*)ノ