ふと耳の後ろをこすってみたら・・
耳の後が
猛烈にクサかった
ことありませんか?
というわけで今回は
- 耳の後ろが臭い・・そんな女性の対策ありますか?
についてご紹介いたします。
耳の後ろが臭い・・女性でも男性でも関係ないの?
耳の後ろが臭い・・男女関係なくなぜ臭ってしまうのでしょうか?
その原因はズバリ
皮脂の酸化
によるものです。
耳の周囲、特に耳たぶの後ろは垢や皮脂がたまりやすい場所です。
そして溜まった皮脂が「細菌によって分解される(酸化)」と悪臭を放つようになります。
特に頭皮などは油臭くなったりしますよね。
-
-
油臭い体臭の原因は?原因はミドル脂臭なの?
Content1 油臭い体臭の原因は?原因はミドル脂臭なの?1.1 油臭い体臭の原因はミドル脂臭?1.2 油臭い体臭の対策や改善方法は?2 まとめ 油臭い体臭の原因は?原因はミドル脂臭なの? 突然です ...
あれは、皮脂腺に溜まっている皮脂が毛穴から分泌され、皮脂臭が漂ってしまうことが原因なのです。
枕が「オヤジ臭クサイ」と言われるのはこの”皮脂”が菌によって分解され、特有のニオイを放つのが原因なんですね。
そこには男女の違いはありません。
ただし女性の場合は「女性ホルモンの皮脂分泌抑制」によって男性よりも皮脂臭が少ないと言われています。
-
-
女の子の甘い匂いは体臭なの?え!!病気!?
すれ違いの女性からふわっと あま〜い香り を感じることってありませんか? しかしなぜ甘い香りがするのでしょうか? 不思議ですよね。 今回は、 女の子の甘い匂いは体臭なの?え ...
そして皮脂汚れが酸化して臭いを発するのは、
- 耳の後ろがくさくなる
- 頭が油臭くなる
このどちらも同じことが言えます。
耳の後ろが臭い・・そんな時の対策3つ!
耳の後ろが臭い時って何か対策あるんでしょうか?
原因が「皮脂の酸化」にあるので皮脂汚れを落とす方法を中心にご紹介いたします。
耳の後ろがくさい時の対策1:除菌シート
耳の後ろが臭い時の対策1は、除菌シートで拭くことです。
耳の後ろの部分を除菌シートで拭いてあげましょう。
タオルで拭き取っても良いのですが、除菌シートで皮脂の酸化を防いであげたほうがより防臭効果は高いです。
オススメの除菌シートはこちら↓
エージーデオ
クリアシャワー
シャワーの爽快感、汗のニオイもすっきり。ニオイ菌まで拭き消すシート 24時間、肌快適ケア。汗もニオイもすっきり!シャワーのような爽快感が続く。 汗・べたつき・汚れ・ニオイ菌まで拭き消す。
エーデージオのクリアシャワーという除菌シートです。
これはニオイの元である、皮膚常在菌の働きを抑制し制汗効果も望めます。
耳の裏だけでなく
首の後ろ側
脇
足の裏
などニオイの強い部分の汗分泌を減らすことで、皮脂臭による「イヤなニオイ」が増えずにすみます。
スプレータイプのデオドラント剤と違って、患部を拭くことが出来るのでより効果があるような気がします。
昼休みやトイレ休憩の時、ポーチに忍ばせておくと何かと便利です。
耳の後ろがくさい時の対策2:消臭石けん
耳の後ろがくさい時の対策2は消臭石けんを使うことです。
特に
頭皮臭
ミドル脂臭
等に効果を謳っている石けん(またはボディソープ)をオススメします。
普通のボディソープでは香料があるものの、体臭の元となっているノネナールやミドル脂臭まではなかなか落としきれないんですよね・・
そこでオススメはコチラ↓
柿渋エチケットソープは「ニオイケアに特化した成分」が多く配合されている消臭石鹸です。
その秘密は以下の3つの成分。
- 茶カテキン
- 柿タンニン
- ユーカリエキス
それぞれの作用についてご説明いたします。
これら3つの成分の効果はモチロン「耳の後ろのニオイ」だけにとどまりません。
以下カラダの部位にも消臭効果を発揮してくれます。
ー皮脂腺の分布場所ー
頭・おでこ・鼻・首回り・耳の後ろ・胸・ワキ・背中
特に夕方以降にニオイを放つ、首の後ろ側のニオイに対して効果を期待できます。
ただし、石鹸で洗っただけでは”多汗な時期”や人によっては効果が得られない可能性もあります。
「カラダを洗って消臭」では、どうしても時間の経過とともに効果が薄れてしまう点は弱点でしょう。
そこで、持ち運べる消臭クリームをご紹介いたします。
耳の後ろがくさい時の対策3:消臭クリーム
耳の後ろが臭い時の対策3は、消臭クリームを塗ること。
ワタシのオススメはコチラ↓
無添加・無香料の消臭クリーム
クリアネオです。
この商品は無添加・無香料の消臭クリームであり、特に
*ワキガ・チチガ・スソワキガ
など、こもってしまいがちで尚且つデリケートな部分の嫌なニオイに対して有効です。
それはクリームを塗ることで、皮膚常在菌の働きを抑制してくれるから。
さらに特筆なのは、汗が出てくる部分にフタをして汗の分泌自体を減らしてくれることです。
耳の後ろをシートで拭くだけでもかなり効果を望めますが、消臭クリームを塗布することで更にイヤなニオイを長時間抑えてくれます。
また、この方法
シートで患部を拭く
↓
消臭クリームを塗る
はワキガの方にもとってもオススメな消臭対策でもあります。
デオドラントスプレーをかけてるけど、いつもあまり効果がないんだよね・・
という方はぜひ一度除菌シートで患部を拭いてから、消臭アイテムでケアしてみてください。
直ぐの効果も去ることながら、ダブルの菌の抑制効果で持続性が違ってきます。
まとめ
というわけで今回は
耳の後ろが臭い(女性)・・対策ってありますか?
についてご紹介させていただきました。
まとめますと
- 耳の後ろが臭い原因は
皮脂の酸化 - 耳の後ろが臭い時の対策1
除菌シートで拭く - 耳の後ろが臭い時の対策2
消臭石けんで洗う - 耳の後ろが臭い時の対策3
消臭クリームを塗る
ということです。
シートで拭いたりクリーム塗ったり、ニオイのケアはそこまで難しことをするわけではありません。
塗るだけのニオイケア 一緒にはじめてみませんか?