Content
レギンスの消臭対策におすすめはありますか?
レギンスの消臭対策って皆様行っていますか?
周りにヒソヒソされてませんか??
え?なになに?お前はだいじょうぶかって?
はい、勿論
くさいっすよ( ・´ー・`)
安心してください。
ヒソヒソされてます。
いえ、そんなことはどうでも良いんです。
今回は、周りのヒソヒソがトキメキに変わるレギンスの消臭対策を5つご紹介いたします。あ、といきなり消臭対策に入っても何なので臭いの原因について少しだけ触れておきます。
レギンスが臭くなる原因について
レギンスのにおいの原因は皮膚常在菌の働きによるもの。その常在菌が皮膚の古い角質や皮脂を餌に爆発的に繁殖します。
そして皮膚常在菌が繁殖する際に発生したカスが悪臭の原因となってしまうわけです。
より詳細について知りたい方は以下記事で皮膚常在菌の種類や、悪臭の解説をしていますのでご参照くださいませm(__)m↓
さて、レギンスの消臭対策について見ていきましょう!
レギンスの消臭対策のおすすめその1・デオドラント剤
レギンスの消臭対策のおすすめその1はデオドラント剤を使うこと。
はい、デオドラント剤を使います。
私の個人的なオススメはAgデオパウダースプレーhです。
これね、市販品の中ではかなり効果が持続します。ワタシ、何気に歩いたりするんですよ、朝とか。で時間があれば夜も。
動くから汗かくわけですが、このスプレーつけておくとしっかり臭いが抑えられてさらに汗をかいた後なのに脇がベトベトしないんです。そりゃもうサラサラ。
なので、だまされたと思って買ってみると意外に効果があるかもしれません。一度ぜひ騙されて下さい。
さて消臭対策のおすすめその2↓
レギンスの消臭対策のおすすめその2・抗菌&消臭レギンス
レギンスの消臭対策のおすすめその2は抗菌&消臭レギンスを履くこと。
はい、言わずもがなです。
レギンス自体に抗菌・消臭効果のあるものを着用すること。レギンスが消臭・抗菌効果があれば他消臭対策をしておくことで、鬼に金棒ですもんね。
オススメは
夏場:アンダーセルのレギンス
冬場:ニッセンのシンプルマインドウオーム
です。
どちらも10分丈です。特にアンダーセルの消臭レギンスは、ヒップアップ補正もしてくれる※成形編みを採用。
※成形編みとは
製品の形状に合わせ、横編み機で編み目を増減の様子を見て、形を作る編み方。ファッショニングとも呼ばれる
参照元:http://www.senken.co.jp/word/成形編み
消臭・抗菌・ヒップアップなんて三十路の私のためにあるようなものですね(*ノω・*)テヘ
というわけでここまでは、レギンスとデオドラントスプレーを使った比較的一般的な消臭対策をご紹介しました。
さて次に身体から発生するニオイに効き目の高い商品をご紹介いたします。
レギンスの消臭対策のおすすめその3・消臭石鹸
レギンスの消臭対策のおすすめその3・消臭石鹸を使うこと。
普段の身体を洗う際に使うボディソープを、消臭石鹸に変えてあげることで自然と消臭効果を期待できます。また、”身体を洗う”という余計な作業を増やすことなく実践できるので、家族全員の消臭効果も期待できます。
してオススメは
柿渋・エチケットソープ
です。
この石鹸は茶カテキンと柿タンニン、さらにユーカリエキス配合という消臭+抗酸化を期待出来る成分が入っています。
それぞれの成分について簡単にご説明すると
- 茶カテキン:分子小さく、ニオイの元へ素早くアプローチ
- 柿タンニン:分子が大きく、消臭効果を持続してくれる
- ユーカリエキス:ポリフェノール配合で病気・老化対策に
ニオイケアだけでなく、ポリフェノール成分があることで活性酸素を除去してくれる働きもありますね。
繰り返し使用していくことで、確実に体臭が減る+いい匂い+さらに肌も若々しく保てるという三重の極みが手に入ることでしょう。
洗い方のコツとしては、VIOゾーンや首周りなどニオイのきつい場所を中心に洗ってあげることで、より効果を期待できる筈です。またレギンスを履いた後に臭う場所、例えば足の指の間などもがっつり洗いましょう✨✨
レギンスを脱いだ後のモワッとが減ります( ・´ー・`)ドヤw
さて、お次は身体を洗うことなく「消臭・殺菌・角質ケア」まで出来る、超スグレモノのデオドラントクリームをご紹介いたします。
レギンスの消臭対策のおすすめその4・デオドラントクリーム
レギンスの消臭対策のおすすめその4はデオドラントクリーム使うこと。
身体を石鹸で洗うのってめんどくさいし、もしかしたら肌に合わないかもしれないし・・お気に入りのボディソープあるからソレ使いたいんだよね。
という方も勿論いらっしゃると思います。うちの家族がそう(。・・。)なので自分だけ臭い消えればよくね?とデオドラントクリームを使いましょう。
オススメはこちら↓
ノーノースメル
この子は本当に優秀です。
だってね、臭いがきつくなる(菌が繁殖する)原因の古い角質ケアまでやってくれるんです。そんなの他の商品であんまりないっすよ(´;ω;`)ウッ…
主要成分を簡単にご説明すると
- イソプロピルメチルフェノール
→皮膚悪玉菌の繁殖を抑え、さらに殺菌する効果 - 柿渋エキス
→ニオイの元の古い角質を分解、垢になるのを防ぐ効果
消臭対策に効果がある、しっかりと的を絞った成分が凝縮されていますね。
使い方は特に足の臭いに特化しているクリームなので、しっかりと足の指の間やかかとに塗ってあげましょう。指の先端に1cmほど出して手の平全体に広げて、塗っていってあげるとムラ無く塗布できますよ。
クリームの使用感は、ベタつきがなくサラッとした仕上がりです。
なので臆すること無くガンガン塗って下さい。でも塗りすぎは勿体無いのでやめましょう→ワタシ(*ノω・*)テヘ
では、最後。
身体そのものではなく、買ったレギンスの消臭をしたい方へオススメの消臭スプレーをご紹介いたします。
レギンスの消臭対策のおすすめその5・消臭スプレー
レギンスの消臭対策のおすすめその5は消臭スプレーを使うこと。
最後はもうコレですよ。
デオドラント剤よりも効果があって、身体ケアもしたくないし既に持っているレギンスの消臭をしたい人向け。
お手入れが大変!という方には、これ1本で良いくらいなおすすめ。
ヌーラ
です。
ヌーラのスゴイところは、衣類に限らずベッドや枕、カーテン、はてはペットのマットなんかにも速攻消臭出来るという点です。お得ですよね 笑
どちらかと言えばそういった用途に真価があるのかもしれません。
成分としてはアルコールを含みます。なので、しっかりと乾燥させてから使用する事が大切。
使い方としては
- 洗濯して干す前
- 出かける前夜(の衣服)
のタイミングでニオイを抑えたい箇所に吹きかけておきます。
また、洗濯すれば成分は勿論洗い流されます。ワタシのオススメな使い方としては洗濯してハンガーにすべてかけ終わった後にまとめて吹きかけてそのまま干すこと。
一気に同じ何枚も同時に吹きかけられるのでおすすめですよ(*´∀`)モッタイナイシネ
まとめ
さて今回は、「レギンスの消臭対策におすすめはありますか?」というまるで知恵袋バンザイなタイトルについてまとめてみましたが如何だったでしょうか?
まとめると
- レギンスの消臭対策その1・デオドラント剤
- レギンスの消臭対策その2・消臭レギンス
- レギンスの消臭対策その3・消臭石鹸
- レギンスの消臭対策その4・消臭クリーム
- レギンスの消臭対策その5・消臭スプレー
を使おう!という感じになりました。
各環境により、用途を使い分けて消臭・防臭に励むことで普段の生活も、自信をもって快適に過ごしていけます。ニオイ気にしながらじゃ、お仕事のパフォーマンスも恋愛のパフォーマンスも落ちますよね。
子供にもくさいwと嫌われる可能性大ですし、実際に親戚の子供にがっつり言われます。(*ノェノ)キャー
他記事ではタイツやブーツが臭い時のムレ対策や、洗い方についてマトメています。もしかして参考になるかもですので、ぜひご覧になっていって下さいm(__)m
→タイツやブーツが臭い!蒸れ対策や洗い方は?
ではまた(*>_<*)ノ